|
特別養護老人ホーム あさひが丘荘
|
●特別養護老人ホームとは?
|
身体的、または精神的に障害があり、居宅で介護することが困難な65歳以上の方を入所させる施設。常時の介護を必要とするため、24時間体制の介護を行います。
|
|
●特別養護老人ホーム あさひが丘荘のモットー
|
あさひが丘荘では、利用者のケアプランをもとに、ご自宅での生活復帰を念頭に置いた介護を心掛けております。 明るく家庭的な雰囲気のなかで、地域と家庭の結びつきを重視し、市町村・関連福祉施設などと密接に連携しながら、常に利用者の立場に立った介護サービスを提供しています。
|
◎わたしたちのサービス方針◎(内容要約) |
@わたしたちは、それぞれの利用者の心身の状況に応じた適切なサービスを行います。
|
Aわたしたちは、ケアプランに基づき、多種多様な介護を心掛けます。
|
Bわたしたちは、親切丁寧をモットーに、利用者やその家族に対し、分かりやすい説明を行います。
|
Cわたしたちは、利用者の生命または身体を保護するためなど緊急の場合を除き身体的拘束を行いません。また緊急の場合には、その理由・状況を詳しく記録します。
|
Dわたしたちは、自らのサービスを評価・検証し、常にその改善を図ります。
|
|
●あさひが丘荘のサービスについて
|
◎入浴 入浴または清拭を週2回以上男女別にて行います。なお入浴日以外でも必要な方にはその都度行います。また身体の状況に応じた入浴機器による入浴も可能です。
|
◎排泄 利用者の人権や意思を尊重し、心身の状況に応じた、自立について必要な援助を行います。やむを得ずおむつを使用する場合は、適切な取替えを行います。
|
◎機能訓練 利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復またはその減退の防止を目指します。
|
◎健康管理 医師・看護職員が利用者の健康状態を把握し健康保持・増進に努めてまいります。
|
◎その他自立への支援 寝たきり防止を目標とし、できる限り離床していただくよう配慮します。
毎朝夕の着替えを行うなど、清潔で快適な生活を送れるよう、適切な援助を行います。
|
◎入所中の医療の提供について 医療を必要とする場合は、ご契約者の希望により下記協力医療機関において診療や入院治療を受けることができます。(但し、下記医療機関での優先的な診療入院加療を保障するものではありません。また、下記医療機関での診療・入院加療を義務づけるものでもありません。)
|
菊池郡市医師会立病院(嘱託医) 《内科・整形外科》 菊池市大琳寺75-3
|
中村歯科 《歯科》
菊池市旭志小原305-3
|
◎居室の変更について ご契約者から変更希望の申し出があった場合は、居室の空状況により施設でその可否を決定します。また、ご契約者の心身の状況により居室を変更する場合があります。その際には、ご契約者やご家族と協議のうえ決定するものとします。
|
|
●事業所の概要
|
名称
|
介護老人福祉施設 あさひが丘荘
|
所在地
|
熊本県菊池市旭志伊坂449番地1
|
電話番号
|
0968-37-3636
|
管理者
|
上田 和宣
|
|
|
|
●特養 サービス利用料金 利用料金表(1日あたり)
|
1割負担の場合 |
利用者の介護度
|
要介護1
|
要介護2
|
要介護3
|
要介護4
|
要介護5
|
従来型個室
|
547円
|
614
円
|
682円
|
749円
|
814円
|
多床室
|
547円
|
614円
|
682
円
|
749円
|
814円
|
看護体制加算T・U
|
19円
|
19円
|
19円
|
19円
|
19円
|
日常生活継続支援加算 |
36円
|
36円
|
36円
|
36円
|
36円
|
夜勤職員配置加算 |
22円
|
22円
|
22円
|
22円
|
22円
|
介護職員処遇改善加算
|
利用料金の1ヶ月総額に60/1000を乗じた額
|
|
|
※
|
入所後(1ヵ月以上の入院後、再び入所となった場合を含む)30日間は1日につき30円の加算。
|
※
|
外泊又は入院時については1日につき320円の加算。(1ヵ月につき6日、複数月をまたがる場合は12日を限度とする。)
|
※
|
介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額に合わせてご契約者の負担額を変更します。
|
※
|
医師の指示せんに基づく療養食を提供する場合は1日につき23円の加算。
|
※
|
居住に要する費用(光熱水費及び室料(建物設備等の減価償却費用など)) 介護保険負担限度額認定証の発行を受けている方につきましては、その認定証に記載された滞在費(居住費)金額(1日当たり)のご負担となります。
|
※
|
介護保険の給付対象とならないサービス
|
|
以下のサービスは、利用料金の全額がご契約者の負担となります。但し、市町村から介護保険負担限度額認定証の交付を受けた方は、認定証に記載された負担限度額が利用者負担額となります。
|
|
【サービスの内容と利用料金】
|
|
|
|
A
|
住居費
|
|
多床室
|
840円(1日あたり)
|
|
従来型個室
|
1,150円(1日あたり)
|
|
|
|
|
|
●職員について
|
当施設ではご契約者に対して指定介護老人福祉施設サービスを提供する職員として、以下の職種の職員を配置しています。
|
◎職種別人数 |
職種
|
常勤換算
|
指定基準
|
施設長(管理者)
|
1名(兼務)
|
1名
|
介護職員
|
15.85名
|
11名
|
生活相談員
|
1名
|
1名
|
看護職員
|
4名
|
2名
|
機能訓練指導員
|
1名(兼務)
|
1名
|
介護支援専門員
|
1名
|
1名
|
医師
|
1名(嘱託)
|
|
栄養士
|
1名
|
1名
|
|
|
※常勤換算:職員それぞれの週あたりの勤務延長時間数を当施設における常勤職員の所定勤務時間数(週40時間)で除した数です。
|
◎主な職種の勤務体制 |
職 種
|
勤 務 体 制
|
1.医 師
|
主に月曜日・金曜日 13:30〜15:30
|
2.介護職員
|
標準的な時間帯における最低配置人員
朝食帯 7:00〜9:00 4人
日中帯 9:00〜20:00 7人
夜間帯 20:00〜7:00 2人
|
3.看護職員
|
標準的な時間帯における最低配置人員 日中帯 7:30〜19:30 2人
|
4.機能訓練指導員
|
看護職員と兼務
|
|
|
|
●協力医療機関等
|
本施設では、下記の医療機関に緊急時等の協力をお願いしています。
|
病院名
|
住所
|
電話番号
|
菊池郡市医師会立病院
|
菊池市大琳寺75-3
|
0968-25-2191
|
菊池中央病院
|
菊池市隈府494
|
0968-25-3141
|
川口病院
|
菊池市隈府823-1
|
0968-25-2230
|
|
|
|
●サービスの内容に関する苦情の受付先
|
本事業所における苦情やご相談は、以下の担当者が受け付けます。
|
○苦情受付担当者
|
介護支援専門員…西 千春 介護主任…宇野 裕一
|
○苦情受付時間
|
午前8時30分から午後5時30分
|
○苦情受付電話番号
|
0968-37-3636
|
|
|
※ 苦情受付箱を玄関前に設置しています。
|
|
|
|
 |