|
 |
法人名 |
社会福祉法人 広友会 |
理事長 |
上田 巖 |
所在地 |
〒869-1206 熊本県菊池市旭志伊坂449-1 |
連絡先 |
TEL 0968-37-3636 FAX 0968-37-2121 |
事業内容 |
- 介護老人福祉施設
- 地域密着型介護老人福祉施設
- 通所介護事業所
- グループホームきらく
- 居宅介護支援事業所
|
|
あさひが丘荘は、ご入所者・ご利用者の生活の場として、あさひが丘荘の主人公であるご利用者(お客様)一人ひとりの満足とその向上を第一と考え、人権とプライバシーを守りながらノーマライゼーションの思想の実現を目標とし、常に笑顔とまごころを込めたサービスに努めます。
|
一 「あなたの笑顔をスタッフの喜びに」を合言葉に、大切なご利用者(お客様)一人ひとりの笑顔を守るために、優しさとまごころ込めたサービスを確実に実行いたします。
一 「私の福祉はあなたの福祉」を合言葉に、私たちは常に自らの良心に基づいて、ご利用者(お客様)一人ひとりの意思を尊重し、尊厳に満ちた環境で人としてごく当たり前の暮らしのお手伝いを確実に実行いたします。
一 「自分自身が身を託せる施設」を合言葉に、自らが利用して満足できるサービスをご利用者(お客様)一人ひとりへ確実に実行いたします。
一 「大好きなこの地域で、住み慣れたこの家で暮らしたい」を合言葉に、ご利用者(お客様)一人ひとりが地域社会との交流により共生が実感でき、誰もが地域や家庭で普通の暮らしができるノーマライゼーションの実現を目指して、ソーシャルアクション(組織的社会福祉活動)を確実に実行いたします。
|
(趣旨)
社会福祉法人広友会は、地域や施設において『尊厳に満ちた環境で人としてごく当たり前の生活を保障されるべき高齢者』に対して、常に高齢者の立場に立った良質高度な高齢者福祉サービスを提供し、地域から、社会から愛され、信頼される事業主体になることを目指します。
|
(趣旨)
社会福祉法人広友会は、地域や施設において『尊厳に満ちた環境で人としてごく当たり前の生活を保障されるべき高齢者』に対して、常に高齢者の立場に立った良質高度な高齢者福祉サービスを提供し、地域から、社会から愛され、信頼される事業主体になることを目指します。
|
一 信頼
法人の永続的発展のためには、職員相互の信頼関係を大切にし、サービス・活動を通して顧客満足度をより一層高め、ご利用者(お客様)の信頼を得ることです。
一 創造
経営は創造であり、各職員一人ひとりが常に進取の心を養い、自己啓発を勧め、知恵と創造と工夫によって優れた介護の技法を創造するとともに、職員の力を結集して豊かで安心できる高齢社会に貢献し得るサービスを創出していくことです。
一 自立(自律)
自ら考え、自ら判断し、自らの良心と社会的規範に従い行動し、決定する。その結果について自ら責任をとる、職員一人ひとりが自立(自律)の心を真に理解し、育み、持てる力を十分に発揮することによって、法人の発展と自己実現の達成に結び付けていくことを目指すものです。
|
平成7年12月 |
●社会福祉法人認可 |
平成8年4月 |
●第1種社会福祉事業として、特別養護老人ホーム あさひが丘荘(50床)開設
●第2種社会福祉事業として、老人短期入所事業(20床)、老人デイサービス事業(B型)、老人在宅支援事業を開始
|
平成9年4月 |
●老人デイサービス事業の訪問事業として、訪問入浴を開始 |
平成12年4月 |
●介護保険施行と同時に居宅介護支援事業を開始 |
平成13年3月 |
●老人短期入所事業の20床のうち、8床を特別養護老人ホームに転換 |
平成16年11月 |
●第2種社会福祉事業として、認知症対応型共同生活介護事業(定員9名)を開設 |
平成18年4月1日 |
●訪問入浴事業廃止 |
平成26年10月 |
●特別養護老人ホームの58床のうち、20床を地域密着型(ユニット型)特養へ転換 |
令和2年3月31日 |
●老人短期入所事業廃止 |
|
車・バス |
熊本市より車で40分 |
菊池市より車で15分 |
バス停下車徒歩5分 |
|
|